「テンプレートセット管理」サブタブ

「テンプレートセット管理」サブタブではテンプレートセットの設定を行うことができます。 テンプレートセットの使用方法について詳しくは「 テンプレートセットの使用方法 」を参照してください。

テンプレートセット一覧

管理しているテンプレートセットの一覧を表示します。

テンプレートセット一覧

テンプレートセットの追加

テンプレートセットの設定を行うためには、まずはじめにテンプレートセットを作成します。 テンプレートセットには任意の名前およびラベルを付けることができます。

テンプレートセット追加

テンプレートセット

テンプレートセット1つあたりの詳細な情報を表示します。

テンプレートセットは「テンプレートコンフィグ」、「テンプレート変数」、「テンプレート所属SA」から構成されています。

テンプレートセット

テンプレートセット名およびラベルの変更

テンプレートセット名およびラベルを変更します。

テンプレートセット名変更

テンプレートセットの削除

不要となったテンプレートセットを削除します。

テンプレートセットの削除を行うと所属SAとして設定していたサービスアダプタはすべて未割当の状態に戻ります。

テンプレートセット削除

テンプレートコンフィグ

テンプレートコンフィグはコンフィグの一部を変数化でき、複数のサービスアダプタに対してまとめてコンフィグを設定できるようにします。

テンプレートコンフィグの追加

テンプレートコンフィグを追加します。

テンプレートコンフィグを用いたいモジュールIDを選択します。

テンプレートコンフィグ追加

テンプレートコンフィグの変更

テンプレートコンフィグの内容を変更します。

テンプレートコンフィグに使用できる文法は「 テンプレートコンフィグ文法 」を参照してください。

テンプレートコンフィグ変更

テンプレートコンフィグの参照

テンプレートコンフィグの内容を参照します。

テンプレートコンフィグ参照

テンプレートコンフィグの削除

テンプレートコンフィグを削除します。

テンプレートコンフィグ削除

テンプレート変数

テンプレート変数はテンプレートコンフィグで使用する変数です。 テンプレートコンフィグの中では ${変数名} として使用します。 テンプレート変数について詳しくは「 テンプレート変数 」を参照してください。

テンプレート変数の追加

テンプレート変数を追加します。

任意の変数名、任意の変数ラベル、任意のデフォルト値を指定できます。

テンプレート変数を新規作成すると末尾に追加されます。任意の順序に変更する場合は後述の「CSV操作」を使用してください。

テンプレート変数追加

テンプレート変数の変更

テンプレート変数の内容を変更します。

「設定変更」、「入力フォーマット変更」、「SA変数変更」のボタンによって値の設定ができます。
詳しくはテンプレートセットの「 テンプレート変数の変更 」を参照してください。
設定変更

テンプレート変数の参照

テンプレート変数の内容を参照します。

自由入力式

テンプレート変数参照(自由入力式)

選択式

テンプレート変数参照(選択式)

テンプレート変数の削除

テンプレート変数を削除します。

テンプレート変数削除

テンプレート所属SA

テンプレート所属SAはテンプレートセットに所属するサービスアダプタです。

所属SAの変更

テンプレートセットに所属するサービスアダプタを変更します。

テンプレート所属SA変更

テンプレート変数の変更(SA単位)

サービスアダプタ単位でテンプレート変数の変数値を設定します。

テンプレート変数変更(SA単位)

選択式の入力方法についてはテンプレートセットの「 SA変数変更:選択式 」を参照してください。

テンプレート変数の参照(SA単位)

サービスアダプタ単位でテンプレート変数の変数値を参照します。

テンプレート変数参照(SA単位)

反映予定参照

「コンフィグ管理」サブタブと同様に、ここでも「 反映予定コンフィグの表示 」を実行できます。

CSV操作

CSV操作はテンプレートセットのテンプレート変数とテンプレート所属SAをCSVファイルで操作する機能です。 CSV ファイルのフォーマットについては「 CSV インポート/エクスポート 」を参照してください。

エクスポート

設定されているテンプレートセットのテンプレート変数の情報とテンプレート所属SAの情報をCSVファイルとしてダウンロードします。

CSVエクスポート

インポート

CSVファイルをアップロードすることでテンプレート変数とテンプレート所属SAの設定を変更します。

CSVインポート